みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
今朝はものすごい豪雨が降る時間帯がありました。それもちょうど子供たちの登校の時間あたり。短時間でやむので警報ってかんじではないですが、わざわざその時間に行動しなくても・・ていう強さの雨で、かわいそうでした。
そんな急な雨にも安心、その後もすぐにお庭に出られる広い屋根付きウッドデッキの庭にリフォームされたお宅の紹介です。
【和風の庭を整理し、いつでも楽しめるウッドデッキガーデンへ】メインサイトの施工例で先週公開されたばかりですが、リフォーム特集サイトでもっと写真を増やしてご紹介しています。
(リフォームサイトリンクは
こちら)
これまで大切にされてきたすてきな植栽と景石に囲まれた和風のお庭でしたが、これからは省管理で使いやすいウッドデッキメインのスペースへとリフォームされました。
室内から段差なく広がるスペース、隣地から完全に視線をシャットアウトしたプライベートな空間、窓から見える馴染みのある風景、これからリフォームを考えておられる方におすすめしたいポイントがつまった施工例です。
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
毎日暑い日がつづいていますね。熱中症に気を付けて、「30分に1度はのどが渇いていなくても水分を取るように」とラジオから流れてきました。意外と何かに集中していると時間が経ってしまうので、気を付けないとですね。
こちら水分補給、栄養補給に役立ちます。
畑をしている方に赤紫蘇をいただいたので、紫蘇ジュースを作りました。

炭酸水で割りました。たくさんできましたが、娘がだいすきなのでぐびぐび飲んでいます。

←茹でる前 →茹でた後絞って乾かす
ジュースを作った後の葉は、デッキで日光を当てて乾かしました。乾いたあと、ミルでガーっと砕いて、塩を混ぜてゆかりふりかけ完成です。
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
先週は梅雨らしいお天気が続きましたが、今週から晴れマークが増え温度も一気に夏のように上がってきましたね。
今日はすてきなお宅で拝見した「レイズドベッド」をご紹介します。
レイズドベッドとは「持ち上げられた花壇」・・高さのある花壇のことです。高さをだした囲いの中に新しい肥沃な土を入れれば、すぐに上質な花壇が完成します。
こちらは河辺さんのブログでも最近紹介されていた、お花が見事なMさま邸のレイズドベッドです。

アンティークレンガで作られた高低差のあるサークル花壇は、その高さに合わせてさまざまな種類のお花が植えられ華やかです。高さがあるとお花が目線に近く楽しめ、お手入れも腰を下ろすことなく歩きながらできますね。
こちらはTさま邸のお庭です。サンリブが施工したテラスの周りは土の状態で引き渡しでしたが、現在はTさまがつくられた菜園が広がっています。

テラスの先に見えている木板で囲まれた畑がレイズドベッドです。ホームセンターで木材を切ってご自身で作られたそうです。
わたしの家の土は今ある植物の根っこで埋まってきたのか、どこもけっこう固くなっていて、とても野菜なんて植えることができずプランターで少し楽しむ程度なので、レイズドベッドが気になっていました。いきいきと成長しているみなさまの植物を見て、とりあえず庭に新しい土を入れ石で囲ってみましたよ。気になった方は、ぜひいっしょにチャレンジしましょう!
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
ミニサイト『ウッドデッキのある暮らし』の施工例をアップしました。
遊びごころ満載の変形デッキ
中庭の夜景を楽しむ照明つきウッドデッキ(リンクは
こちら)
サンリブサイトの人気コンテンツ「庭タイルとデッキの選び方」(
こちらのページ)
のサムネイルに使われているお宅です。
写真に見覚えのある方はいらっしゃいましたか?
お子さんが走り回ったり、大人が座ってくつろいだりといろいろな景色が浮かびます。照明が美しく夜景もすてきな外構をぜひご覧くださいね。
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・