アンティークレンガを門・通路・庭に使った事例。おしゃれなアール曲線も可能で、耐久性も抜群です。 レンガは素材としてすぐれもので、耐久性と経年変化による味わいがあります。通常の塗り壁・吹き付け門柱は年数による色の退化・汚れで再塗装が必要ですがレンガその心配がありません。ヨーロッパ(特にイギリス)ではレンガ建築で100年経過したものも多く独特なレンガの風合いが見受けられます。 ただ難点はレンガ材料として価格が高いことです。(最初は高いが耐久性があるのメンテ費用は不要なので、30年間でみるとコストはたの材料と変わらなくなります。)
土間と門柱(左側)にレンガを使用しています。
外構のデザイン力はファサード(正面から見た建築・外構の顔)の決め手になります。ファサードの美しい住宅・・・
玄関と道路が離れている長いアプローチ、南向き道路でリビング・和室に面しているアプローチ、リビングを横・・・
家からの出入りに毎日通るアプローチ通路。「歩きやすい」というのはもちろんのこと、カーブのあるナチュラ・・・
どんな外構デザインにしようかな?と言うとき、いろいろな考え方がありますが、住宅の建物外観デザインをそ・・・
敷地建物条件(南向き玄関)を同じにして、外構・庭のいろんなデザインをしました。エクステリアのテーマを・・・
曲線の持つエレガントな女性好みのデザインです。最初の2例は同じ敷地条件でアール曲線が違うことで門・塀・・・
レンガシリーズ。レンガ各種の門柱を中心に集めた事例です。れんが素材は形が自由にとれることでデザイン性・・・
玄関まで距離がなく、かつ道路からの高低差があってもデザインを工夫することで、和室前のテラス土間が目隠・・・