リーズナブルな価格のぬりかべ門柱(左官仕上げ)の事例、形の自由さの特徴は優雅なアール・シンプルモダンな直線などイメージの具現化が容易です。また、アクセサリーもタイル・凹凸・ガラスなどで和風・洋風をセンスよく形にできます。最大の弱点は汚れが2〜3年ぐらいで出てきますのでメンテナンスが6〜7年目に必要です(再塗装)。オープン外構では門柱と住宅のバランスが重要で、それに道路から玄関までの距離、方位、アプローチの動線を考慮してデザインすると、センスあるエクステリアになります。
鋳物門扉に合わしてぬり壁門柱もアールに、サブ門柱は化粧ブロック
左官の塗り壁だから出来る丸いデザイン
玄関デザインに合わせて壁を同色ドアは門柱では青いタイルにして門柱対角に植栽を施し、土間デザインも考慮したシンプルデザイン
住宅と合わせた違和感なく、門柱・アプローチ・玄関へと繋がる門柱
南側道路に玄関・和室・リビングが面しているお宅はよくありますが、部屋内が丸見えになったり、アプローチ・・・
青々と茂る芝生の庭は素敵で憧れの的。芝生の管理は誰にでもできる作業ですが、きれいな状態を保つには手間・・・
いまある外構をバリアフリーにリフォームする。駐車場の大きさと位置を便利に、スロープを車いす対応に、ア・・・
幼児・小学生が遊べる庭は、大人にとってもフィットネスで健康増進できる場になります。例えば砂場をつくれ・・・
3台用のカーポートの色んな施工例、カーポートのデザインもいろいろあり、敷地を有効にL型での3台や、3・・・
クローズ外構へのリフォーム事例です。リフォームのきっかけはセキュリティ、年数による陳腐化、目隠し、ペ・・・
当初の希望は開放的で軽快なオープン外構だったお宅も、生活していく中でクローズ外構への変更希望が出てく・・・
駐車場の拡張・増設に伴う庭・門・ガレージ土間のリフォーム工事やガレージリフォームでの屋根・シャッター・・・