「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談にまで
すべての行程で幅広くお応えするエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。

先日より工事をさせていただいていたG様のガーデンリビングが完成しました。
たいそう繁っていた植木を剪定し、明るさを取り戻した
G様と愛犬Hちゃんのお庭です。
Hちゃんの遊び場は雑草対策も兼ねたカラークリート舗装。
既存の塀の低さを木柵でカバーして
プライベートな空間が生まれました。
太陽の光と自然の緑、愛犬とのふれあい。
存分にお楽しみくださいね。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談にまで
すべての行程で幅広くお応えするエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。

Y様のRC塀
コンクリートを打ち終え養生中です。
型枠をはずす日が楽しみですね。

T様邸ガーデンリフォーム工事着工いたしました。
築後10年、植物のお好きなT様ご夫妻はレンガを敷かれ、
スモークツリーやハナミズキなどさまざまな植木を植えられ、
たくさんのばらを育てられ、庭を<ガーデンリビング>として存分に楽しまれてきました。
が、雑草に困られ、当社にお庭のリフォームをご依頼いただきました。
<お手入れの簡単な庭>完成が待たれます!

M様お待たせしました。
いよいよエクステリア工事の始まりですね。
ご家族の夢が叶いますよう職人共々がんばっております。
完成を楽しみにお待ちください。

T様 今日は植栽工事をさせていただきました。
フイリやゴールド、シルバーリーフなど
葉色の楽しめる植物を植栽させていただいております。
クリスマスローズやオキザリス、エリカなど<冬の花>をお楽しみください。
「デザインは機能」 「自然が快適」
外構・エクステリア・ガーデンに取り組む専属プランナーの中川です。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*
今日は一日いいお天気でしたが風が冷たかったですね〜(>_<)
夜になるといよいよコートが必要かなと思うくらいの冷え込みです。。。
でもサンリブ周辺地域では秋祭りが行われていて、
みんな薄着でがんばっておられました。
↓↓ サンリブの前からこっそり撮影。

お祭りを見ると秋を感じますね。
で、話は変わるのですが最近サンリブの古くなったウッドデッキの
やりかえ工事をしました。
今回はそのデッキやりかえ前の様子を少し見ていただこうかなと思います。
設置から10数年。
雨にさらされたウッドデッキはかなり腐食して、
上を歩けない箇所もあるような重傷でした。。。。
↓↓ こんな感じです。かなりボロボロですね。

まずはこれを撤去・・・

デッキ下のコンクリート土間が見えていますねー。
さてさてこの後はどうなるのでしょうか。
また追ってレポート致します(^v^)☆★☆
「外構から庭木まで丁寧な相談と対応が信条」のプランナーの小竹です。

ご覧のとおりメインのデッキ材の色はグリーン。
ステップは白の二色使いです。
メインを白とも考えたのですが、汚れの問題から
メインをグリーンに。この組み合わせ、かなりいい感じですよね。
「デザインは機能」 「自然が快適」
外構・エクステリア・ガーデンに取り組む専属プランナーの中川です。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*

本日も打ち合わせや展示場の見学等、ご来店いただきまして
ありがとうございます☆
最近の展示場 ハナミズキがきれいな色です!
昨日私は1級エクステリアプランナーの試験を受けにいってきました。
いくつになっても”試験”と聞くとやっぱり緊張してしまいます。
前日に勉強していたらおなかが痛くなってきて、
我ながらなんだか情けなかったです。
全力で挑みましたが、結果はどうなることやらです。。。
試験後は、鍋パーティで打ち上げしました。(打ち上げは私だけですが。。。)
今日 ★社長ブログ★ を見ていたら
昨日は立冬で鍋の日だったらしく、
タイミングばっちりだったようです(^v^)
やっぱりごはんはたくさんで食べるとおいしいですね。
人が集まるおうちの ”駐車スペース” や ” リビングガーデン” などをお考えの時は
是非サンリブにお声かけください!
アフターメンテナンスの巡回サービスを支える縁の下の力持ち、日程の打合せなど・・
地道な作業ですがお客様重視の姿勢で頑張る山本です。
昨日は小学校の音楽会に出かけて来ました。
インフルエンザ対策のため、窓は開け放たれ、プログラムごとに保護者の入れ替えをする・・・等
例年とは違い、観客が少ないにもかかわらず、子どもたちのハーモニーが
大きく、すてきに響くよい会になりました。
音を楽しむ・・・、まさに自分の音だけでなく、友だちの音を順々に重ねていくことで
生まれる世界を子どもたちは体験したことでしょう。
それぞれが音を楽しんでいる様子に、同行していた母も心を動かされ、
自分の孫が出演した後も、全てのプログラムに目と耳を傾け楽しんでいるようでした♪
芸術の秋にふさわしく、姫路市の各地でいろいろなコンサートを楽しめます。
今日は姫路城の周辺の施設では “ミュージック・ストリート” が開催されるようですし、
サンリブの近くにある “パルナソス・ホール(姫路高校内)” では、休日ごとに
様々なコンサートが予定されています。
これらは、ほとんど無料ですし、小さなお子様も楽しめるものがありますので、
家族そろってお出かけいただき、音に酔いしれた後は・・・サンリブへ。
ここでも、葉っぱの色の変化を見つけたり、
どこかに落ちているかも知れないドングリを見つけたり、
・・・深まりゆく秋をお楽しみください☆
そして、いつかは
サンリブのお庭でも、“ガーデン・コンサート” が開かれれば・・・
なんて夢をふくらませています♪^^
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談にまで
すべての行程で幅広くお応えするエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。

T様のエクステリア工事、着工させていただきました。
前回はお母様のお家のお庭工事でお世話になり
二度目のご契約をいただきました。
本当にありがとうございます。

Y様の塀工事・・・順調です。
表の型枠を組んでいるところ。
今週末にコンクリートを打つ予定ですので
完成までいましばらくお時間をいただきます。
よろしくお願いいたします。
図面の提出が遅れておりましたY様
郵送させていただきました。
お待たせしてごめんなさい。
11月8日、ご来店をお待ちしております。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談にまで
すべての行程で幅広くお応えするエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
感謝すべき1週間

創作料理 まさ さん・・・3年前に店舗の工事をさせていただいた
おいしいと評判のごはんやさん・・・
お店の目印にもなっているパンパスグラスがアクシデントでこんな悲しい姿になってしまい

急いで新しい株に植え替えさせていただいたり

トエックスの人気商品 エクシオール の工事をさせていただいたり

広大な庭のリフォーム工事のご契約をいただき
使用させていただく材料の確認・チェック
またまた 工事中のT様のお宅ではアルミ製品のカラーコーディネートのため
何度も打ち合わせをさせていただいたり・・・
職人さんとは RC塀 電気工事 水道工事 の打ち合わせ
皆様に感謝、感謝! の1週間でありました。
「外構から庭木まで丁寧な相談と対応が信条」のプランナーの小竹です。

デッキつながりで、お世話になったお客様現場の一例を。
タイルテラスがあり高さ違い取り付け部分の変形タイプ。
今回は木樹脂系のデッキをお選びいただました。
やはりノーメンテナンスは魅力ですね。次回完成写真をアップします。
「デザインは機能」 「自然が快適」
外構・エクステリア・ガーデンに取り組む専属プランナーの中川です。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*
本日もご来店いただきありがとうございます。
サンリブ展示場の落葉樹の色づきもきれいな時期になり、
私は意味もなくよく散歩しています(^v^)
さてさて、10月11日にご紹介していたサンリブデッキのやりかえ工事。
今回はその後をご紹介します☆
ボロボロになったデッキを撤去後、
セランガンバツ・メルバウ・カンファーウッドの3種類の木材でやりかえ。

このデッキは高さがあまりないので、短い束柱を土間に固定。
その上に大引(おおびき)という部材をのせます。

別の職人さんが床板を寸法に合わせてカット。
サンリブに運ばれてきたときはものすごくながーい板だったんです。

カット後の板をならべて、ビス止めの箇所をマーク。
一枚ずつビス止めをして・・・・

【完成!!!】
これはセランガンバツ。 きれいな色ですねー。
ぼろぼろデッキが生まれ変わってさわやかな入口まわりになりました☆
ウッドデッキを検討中のお客様はぜひ質感など見にいらしてくださいね。
次回もまた少しデッキのやりかえについてご紹介します。