「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
10年前よりお世話になっているB様
今回は駐車場にウッドフェンスを取付されたいとご来店いただきました。
塀や間仕切り、背を高くして目隠しとして、等々。
多様なニーズにお応えできる商品です。
施工前

施工中

施工後 間仕切り・目隠しとして最適!

B様、いつもサンリブをご利用いただきありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
姫路の外構 サンリブ 愛着の沸く外構、庭作りを目指す、プランナーの野村です。
今回は、個人的に秋の紅葉が最も美しい雑木と思っている’ヤマハゼ’のご紹介。
-------------------------------------

秋に山間を通るとモミジではないのに一際目立つ紅葉を見せている樹があれば、おそらく’ヤマハゼ’だと思います。
寒がりなので、他の樹木より紅葉が速く、色付き方も見事です。
しかも、巨大になりすぎないのも魅力なのですが、
残念なことに、ウルシの仲間で、肌が弱い方は被れてしまします。
ですので、庭木にされる方はあまりおられません。
(勝手に生えてきた分は別ですが)
姫路の外構 サンリブ 愛着の沸く外構、庭作りを目指す、プランナーの野村です。
今回は、南国を思わせ、昔から親しまれている’ソテツ’のご紹介。
-------------------------------------

南国イメージで、庭をはじめ、海岸沿いなどにもよく植えられるソテツ。実は、ヤシの仲間ではありません。
成長も遅く、1年に1cm〜4cm程しか伸びないと言われています。
ただ、気が付けば子株を増やし、葉が尋常ではないほどに広がりますので、相応の広さと覚悟と手入れが必要です。
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★★☆☆
地植え ★★☆☆☆ です。
ちなみに、八重山地方では昔、飢えを凌ぐ為に食されておりましたが、毒がありますので口にしないでください。
食べるには、度重なる毒抜きが必要だそうです。
サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
姫路 リフォーム外構工事
インターロッキング積
化粧ブロック
ミミミミミミミミ☆
サンリブの福丸です!
今回はインターロッキング積・化粧ブロックです!!
インター クボタセメント ドゥーズィエムトロンメル

化粧ブロック ユニソン アルタ
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
姫路市 リフォーム工事 土留めブロックです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土留めのブロック積み終わりです。



今まで、境界に近い部分は斜めになってしまい、
使えていませんでした。
これで、庭全体が平らになり、使いやすくなります。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
先日、M様のお庭のお手入れをさせていただきました。
四季の移ろいを感じることができる心地よい雑木の庭です。
訪問させていただく度にほっこり癒される素敵な空間、
思わず<いい感じですね>の言葉が出てしまう場所です。
アオダモとモミジ

道路からの目隠しはシマトネリコやサザンカなどで

風情を感じる建物とお庭
ご新築時ブログ1ご新築時ブログ2ご新築時ブログ3
サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
姫路 リフォーム外構工事
着工
解体工事
ミミミミミミミミ☆
サンリブの福丸です!
今回はリフォーム工事です!
門・アプローチ解体、植物撤去からスタートです!!



解体工事
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
姫路市 リフォーム工事 土留めブロックです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブロック積み始めです。
強度のある、クボタセメントのノインです。

「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
N様の外構リフォーム工事が完成しました。
ご新築から20年を経て外構を一新!
アンティークレンガを使用することにより
個性的で、且つ、明るい空間に蘇りました。
施工前

施工後

裏庭は防草対策も兼ねて人工芝貼りに!
姫路の外構 サンリブ 愛着の沸く外構、庭作りを目指す、プランナーの野村です。
今回は、秋になるとブドウの様な実を付ける’ヨウシュヤマゴボウ’のご紹介。
-------------------------------------

子供心がくすぶられ、実を採って食べなくても、投げたくなる
意識すればよく見られる雑草です。
アメリカからの外来種らしく、死亡例はないらしいですが、
実や葉、根に毒がありますので間違ってもそのまま口にしないようにご注意ください。
ちなみに自生地のアメリカでは毒抜きをして食用にされているそうです。