今回は、よく見かけるけど、名前何?って感じのランタナの
ご紹介!
----------------------

車を運転していたり、歩道を歩いてたりするとよく見かける花で、鉢植えや、庭植えもよく見かけます。
花はグラデーションで咲くので綺麗です。
日光が当たる方が花もよくつけ密になり、陰が多いと間延びしてしまいがちです。
病害虫は極めて少なく本当に丈夫です。
逆に丈夫すぎて成長が著しいので鉢植えだとすぐに根詰まりし植え替えが必要。地植えだといつの間にかとんでもなく増えてる!という事態になりかねません。
しかも種を多くつけるので花柄摘みが必要です。
花はそれをカバーできるほどかわいいですよ。
個人的おすすめ度は
鉢植え★★★☆☆
地植え★★☆☆☆
ちなみに、勝手に生えてきてしまった物は他の植物より
勢いが勝るので、厄介者外来種として扱われている場合も
あります。
エクステリアをデザインする設計プランナーの中川です。
**************
今年はよく雨の降る梅雨ですね。
ある朝、家をでようとしたところ、えっ?という光景が目に飛び込んできました。
思わず口にした言葉は「きもっ!!」

なんとアジサイの株元に無数のきのこがはえていたのです。
急に見ると驚きますね。体がぞわぞわしてきます。
ここは日当たりのよいところなのですが、ここのところのじめじめした気候によってはえてしまったようです・・・。
真砂土に混ぜたバーク堆肥の影響でしょうね。
裏に小さな家庭菜園もあるのですが、実はそちらにもはえました。庭中きのこだらけ。
梅雨明けが待ち遠しいです。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
N様のガーデンリフォーム工事。
植物を楽しむための花壇を残しながら
土の部分を減らしたタイルデッキ風のガーデンが完成しました。
施工前 雑草にお悩みでした。

施工後 お悩み解消!

お庭で楽しむためには外からの視線を遮る目隠しがマスト。
今回は道路に面したサイクルポートとお庭の間に植物を植えてナチュラルな目隠しです。
お庭の中はタイルデッキ風ですから
ご家族の団欒スペースとして最適!
お庭生活を存分にお楽しみください。
◆ M様邸(姫路市)
ご相談いただきましたカーポートトユからの雨もれ確認に伺いました。作業完了しております。
サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
ミミミミミミミミ☆
こんにちは!
サンリブの福丸です。
最近パッとしない天気が続き、
蒸し暑い日々が続いていますが。。。
そんななか、家のミニトマトが徐々に
収穫時期を迎えております!!

まだまだ青い実もあり実つきが良い
ミニトマトになりました!
手間がかからない、育てやすい、美味しい!
ほかの野菜にも挑戦してみたいと思います!!
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
広い敷地のA様。
外構工事が完成しました。
門柱はいつまでも美しいタイル貼を採用。

アプローチ以外のネガティブスペースは
カラークリート舗装で雑草対策。
塀際とアプローチ途中に花壇を配して緑を楽しむプランです。


広いお庭も川砂利を敷いてローメンテナンスに。
お部屋から楽しめる場所を限って
景石を配置。
和室から鑑賞するための築山はスナゴケでカバー。
植物は梅。


昨年よりご家族で考え抜かれたプランが完成しました。
植物がお好きなA様
雑草対策も万全ですから
植物のお手入れも楽しんでやりたい。
苔の成長が楽しみとのこと。
A様・M様、サンリブをご利用いただき誠にありがとうございました。
お庭生活をお楽しみくださいね。
CAD・広告のデザイン・施工写真の管理などマルチに担当する前田です。
☆:::::★:::::☆:::::★:::::☆:::::★
こんにちは
今日はシルバーさんに展示場の草引きをしていただきました。



全体的にすっきりしました!!
樹形もはっきり出てきましたね。。
シルバーのみなさん 暑い中ありがとうございました。
☆:::::★:::::☆:::::★:::::☆:::::★
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ♪
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
今、必ず話しが出ます宅配ボックスを門柱に
埋め込みました。

独立タイプもありますが、すっきりしますね。
設計プランナーの井貫です。お客様のライフスタイルに合った、最適な外構プランをご提案できるよう努めます。
**************
以前I様のお宅に伺った時に、何やらボコボコとお庭の方から音が聞こえます。
・・・音が聞こえる方を見てみると・・・・

ステキなお庭に池がありました!覗いてみると・・・・・

大きくて白いきれいな鯉が泳いでいます。
さらにビックリ!この池はI様の手作りだそうです。
いろいろお話を聞き楽しい時間でした。
今回は、いい香りのクチナシのご紹介!
----------------------

6月の末ごろから庭や街路樹で良い香りを
漂わせ癒しをくれるクチナシです。
日当たりよく、湿度のある環境を好みますので
クチナシも梅雨時期に合う植物ですね。
原種は一重なのですが、よく見かけるのは八重
タイプの白い大輪で綺麗です。
育て方は、日当たりの良い場所で、水切れさえ
注意すればだいたい元気に育ちます。
ただ一つ厄介なのが オオスカシバ です。
一見、飛んでいる姿はでっかい熊蜂みたいで
近づいてきたら慌てて逃げてしまうくらい。
でも、実は蛾!

これに卵を産み付けられ幼虫が孵ってしまうと
鉢植えサイズでしたらすぐに丸坊主にされて
しまいます。
定期的にチェックして殺虫剤などの散布が必要
ですね。
個人的おすすめ度は、
地植え★★★☆☆
鉢植え★★★☆☆ です。
ちなみに花が枯れ始めるとバラと同じで少し
残念な姿になります。