◆ I様邸 (姫路市) 3カ月点検でお伺いさせていただきました。
樹脂デッキは全てのボルトの締め付け状態を点検確認
いたしましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所も特に問題なく良好な状態でした。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ O様邸 (たつの市) お待ちいただいていましたガレージ土間のレンガの割れを
補修いたしました。
より安全で快適にお過ごしいただけると幸いです。
◆ T様邸 (揖保郡) 1カ月点検でお伺いさせていただきました。
フェンスは全てのボルトの締め付け状態を点検確認
いたしましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所も特に問題なく良好な状態でした。
アンケートにご協力ありがとうございました。
温かいお言葉ありがとうございます。励みになります。
◆ Y様邸 (加古川市) 1年点検でお伺いさせていただきました。
門扉・フェンス・テラスは全てのボルトの締め付け状態を
点検確認いたしましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所も特に問題なく良好な状態でした。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ Y様邸 (姫路市) ご連絡をいただき、ジャリ敷き通路の窪みをチェック
いたしました。今後再び窪む可能性を考慮し、補修
いたします。日程調整後ご連絡いたしますので、
しばらくお待ちください。
◆ サンリブにて 先日ご依頼いただきました工事の見積もりをいたしました。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は建築中からのお付き合いのお客様です。
アプローチ脇に大きなスペースではないのですがお庭をつくりました。

建築中はこんな感じでした。

外構が出来上がり少し雰囲気がでてきましたね。

完成です。緑が入るとガラッとかわりますね。
潅木を中心とした緑と石を使ったお庭です。
敷いてある延べ石はアクセントにもなり奥へ続く動線の一部と
なっています。

奥のメッシュフェンスには蔓性の植物を絡ませ、緑の壁になります。
お隣の波板を見えなくしてくれます。
ポイントになるところに水鉢とゴロタ石。
周囲の緑とバランスがよく両方を引き立ててくれます。
エクステリアをデザインする設計プランナーの中川です。
★…☆…★…☆…★
雪がちらちら舞う最近ですが、町は春めいてきましたね。
黄色の花が咲き始めると春がやってくるなーと思います。
通勤途中で見かける畑の奥のに植えられている木はもうすでに満開の黄色♪
サンシュユかな(!?)と思っているのですが、今度近づいて見てみます^^;
_________________________________________________
春というと、入学・就職・引っ越しなど日常生活が変わることの多い時期ですね。
最近はサンリブでも、ガレージのリフォーム相談をよくいただきます。
新築住宅ですと、2台・3台用の駐車場が普通になってきていますが、
築年数の建っているお宅ですと、1台分の駐車場しかない・・・ということも多いです。
リフォームのときは、必ず既存物があるので
●車庫スペースの確保
●既存の外構・庭とのデザインバランス
●既存物の処分or利用
・・・いろいろと頭をひねりながらご提案させていただいています。
ライフスタイルの変わる"春"
新たに車が増える、お子さん・お孫さんの帰省時に車を止めたい、来客の機会が増えた など
外まわりのリフォーム ご相談承っております♪
↓↓↓↓ガレージリフォームの施工事例 ご紹介 ↓↓↓↓

◆ K様邸 (たつの市) 3年点検でお伺いさせていただきました。
門扉・フェンス・カーポート・テラスは全てのボルトの締め付け
状態を点検確認いたしましたが異常ありませんでした。
アプローチタイルの目地、立水栓の蛇口のぐらつきを
補修いたしました。
塀の塗装、フェンスの取替工事をご希望とのことですので、
見積りの上連絡いたします。
◆ N様邸 (姫路市) 6カ月点検でお伺いさせていただきました。
フェンス・Gスクリーンは全てのボルトの締め付け状態を
点検確認いたしましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所も特に問題なく良好な状態でした。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ O様邸 (姫路市) 1期工事の1年点検、2期工事の1カ月点検を合わせて
行いました。
電動ガレージ門扉・カーポート・テラスは全てのボルトの締め
付け状態を点検確認いたしましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所は特に問題なく良好な状態でした。
アンケートにご協力ありがとうございました。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ N様邸 (姫路市) お引渡し前の簡単な工事をいたしました。
また1カ月点検でうかがいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
◆ H様邸 (姫路市) 1年点検でお伺いさせていただきました。
ガレージ門扉・フェンス・カーポートは全てのボルトの締め付け
状態を点検確認いたしましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所も特に問題なく良好な状態でした。
また不具合がありましたらお申し付けください。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
前回ご紹介しましたI様のお庭。
鉄筋工事の後、型枠を組み、コンクリートを打ち込み、
養生期間を経てブロック工事に着工しました。
既設のヨーヘキが宅地より60センチ近くも低いため
土留めの部分は強度・安全を考慮してブロックでなくヨーヘキにしました。
既設のヨーヘキにアンカーを打ちしっかりと鉄筋を結束しています。鉄筋のピッチは横筋200縦筋300。
ヨーヘキの上に積む化粧ブロックの縦筋は600ピッチでヨーヘキ内の鉄筋と結束し一体化しています。
また、コーン&バーで危険防止策も万全です。

養生期間後、型枠を外して、いよいよブロック工事に着工しました。
これからは工事の進行に伴い目に見えてどんどん形が変化し、出来上がっていきますから
みているだけで楽しいものです。
鉄筋には鉄筋キャップを必ず被せて安全に。

目に見える工事中の安全と施工後の安心、強度への配慮という見えない安全を確保しながらの施工がサンリブのテーマです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外構工事は安心・安全施工のサンリブにお任せください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は雨天のため点検を順延させていただきます。
お待ちいただいていたみなさま、申し訳ありません。
次の訪問日に関しましては、改めて調整させて
いただきますので、よろしくお願いいたします。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
前回の続きです。施工した時期が植栽に向いてなかったので
時期を違えて工事しました。
いままで使えなかったタイルテラスがこの通りです。


外への光の漏れ方もスルーブロックの存在感が大きいですね。


植栽と光で相乗効果が得られます。



外構のアイテムとしてとても大事な緑と光。
雰囲気がガラッと変わります。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
敷地がヨーヘキで囲まれたI様邸。
塀を作るため土留めとなる部分にRCを打ち増ししているところです。

気温が低すぎてはコンクリートの打ち込みができないのでお天気をチェックしながら、細心の注意を払っての作業です。
この上にブロックを積むためブロックの高さまで鉄筋を伸ばしています。
この鉄筋はコンクリートの中で組まれた鉄筋と強固に結束されたもので、安全のための鉄筋キャップは言わずもがなです。
養生期間を経て間もなくブロック工事に入ります。
I様、完成を楽しみにお待ちくださいませ。
◆ F様邸 (相生市) 3カ月点検でお伺いさせていただきました。
フェンスは全てのボルトの締め付け状態を点検確認
いたしましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所も特に問題なく良好な状態でした。
前回点検時にありましたステップ部分の不具合は、
再度確認の上補修いたしました。
また何かありましたらお申し付けください。
◆ T様邸 (姫路市) 1カ月点検でお伺いさせていただきました。
施工場所を点検確認いたしましたが特に問題なく
良好な状態でした。
アンケートにご協力ありがとうございました。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ S様邸 (加古川市) 3年点検でお伺いさせていただきました。
門扉・フェンスは全てのボルトの締め付け状態を点検
確認し、門扉を調整いたしました。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ T様邸 (姫路市) 3年点検でお伺いさせていただきました。
ガレージ土間の不具合に関しましては、早急に担当者が
うかがいますので、よろしくお願いします。
その他の施工場所は特に問題なく良好な状態でした。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
目隠しのタイプ違いをご紹介します。


建物と一緒にタイルテラスも施工してありました。
車が駐車してあると目隠しになるのですが、
道路から丸見えのためほとんど使ったことがなかったそうです。
室内のブラインドも開けたことなし。リビング・ダイニング、
中間領域が閉鎖された状態でした。
いろいろと考えましたが、フェンス、塗り壁、スルーブロック、植木の
複合でデザインしました。



開放感は失わず高さの変化による目の錯覚を利用した奥行。
ブルーのアクセントなどなど。
空いてる部分には植栽を。緑が入ると雰囲気が変わります。

常緑ヤマボウシです。初夏に花も楽しめる樹種です。
秋には少し紅葉します。
リビングから、ダイニングから四季を感じていただくなごみの
スペースになりました。