「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回はリフォームの例をご案内します。
軽自動車の駐車場の確保と自転車を置くスペースの確保です。


元々植えてあった植木を伐採しブロックも一部壊します。


ここでも元々あったコンクリートは残し。利用します。

植木があって使いづらかった部分も広々。

植木の代わりにフェンスで目隠し。

以前よりスッキリとしました。

ライフスタイルにより外回りの使い方も変化します。
お気軽にご相談ください。
◆ S様邸 (揖保郡) 5年点検でお伺いさせていただきました。
フェンスは全てのボルトの締め付け状態を点検確認
いたしましたが異常ありませんでした。
ガレージ土間のコンクリートの割れは補修いたしました。
境界ブロックに改修点が見つかりましたので、打合せの上、
改めて改修にうかがいますので、お待ちください。

そして、5年点検時の
高圧洗浄サービスを行いました。
施工時の美しさがよみがえりましたでしょうか。
これで5年間にわたる無料点検の巡回サービスを終了させて
いただきますが、今後ともよろしくお願いいたします。
◆ U様邸 (姫路市) ご連絡をいただき、ポストのふたの補修にうかがいました。
お使いやすくなったのではないでしょうか・・・。
◆ I様邸 (姫路市) 6カ月点検でお伺いさせていただきました。
施工場所を点検確認いたしましたが特に問題なく
良好な状態でした。
ご心配されていますハナミズキですが、春先まで様子を
見ていただきたいと思います。

* * *
本日をもちまして2011年のアフター点検を終了しました。
今年は3月に震災があり、人とのつながりの大切さをより感じる一年でした。
施工後も定期的に点検にうかがうことで、ずっとつながっていけることに感謝し、
来年も皆様に、より安全で安心できるエクステリア・お庭をお届けできますよう
点検を続けてまいります。
ご協力ありがとうございました。
2012年も、1月10日より訪問いたします。
引き続きよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
完成してからちょうど1年目のN様のお庭です。
カツラやカマツカ、ジューンベリー、エゴノキなどの落葉樹は葉を落とし静かな佇まい。
新緑の頃のうきうきとした感じとはまた別の一味違う風情です。

草花で美しかったお庭に少し寂しさを感じてしまうこの時期、
グランドカバーの植物たちが力を発揮してくれます。
カラーリーフは本より赤や黄色に色づいた下草が
お庭に華やかさを演出してくれます。
また、赤く熟した実も楽しみたいもののひとつですね。

カマツカ、赤く熟した実がとても美しい。

常緑のマホニア・コンフーサやカリシナムなども冬色に姿を変えています。

ヒマラヤユキノシタやニューサイラン(銅葉)も存在を主張しています。

コデマリなどの紅葉も美しい。
自宅の庭で季節の移ろいを感じ、ゆったりとした時間を楽しむ。
幸せなひとときですね。
あなたも季節を感じる庭づくりを始めませんか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
庭づくりならサンリブにお任せください。
専任のプランナーがお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エクステリアをデザインする設計プランナーの中川です。 ★…☆…★…☆
2011年もあとわずかになり、毎日の気温もだいぶ冷え込んできました。
私は自転車通勤をしていますが、今年はこれまでと違うことがあります。
今年の途中から、サンリブで展示中のketer(ケター)物置を自転車置場として
利用させてもらっています♪
☆keter物置 アポロ8×8☆毎年これくらい冷え込んでくると、夜になって帰る時、
サドルに夜露がついてしまって、タオルで拭かなくてはいけないんです。
でも今年は全く大丈夫○
先日久しぶりに屋外駐輪していたら、案の定サドルが湿って、冷え冷えになっていました。
改めて、ケター物置の便利さを実感。

今は2台の自転車を入れていますが、余裕の広さ。
これだとオートバイでもOKです。
雨の日の通勤時も、一旦ここに停めてから雨具をしまったりできるのでとても便利です。
ご自宅だと夜になってから自転車・バイクに乗ることは少ないかもしれませんが、
サンリブのような事務所さんでは喜ばれるのではないでしょうか。
通常のサイクルポートと違って、四方が囲まれているので横ぶりの雨でも濡れません。
また、入り口が前に大きく開く両開きなので、出し入れも楽ちん。
自転車置き場と兼用して、大き目の物置を検討されるのも一手です!
◆ S様邸 (姫路市) 3年点検でお伺いさせていただきました。
施工場所を点検確認いたしましたが特に問題なく
良好な状態でした。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ K様邸 (姫路市) ご連絡をいただき、ガーデンシンクのレンガ部分の
白華の除去をいたしました。
◆ H様邸 (姫路市) ご注文いただいていましたアンティーク調の大鉢に
オリーブを植え替えました。
ナチュラルでステキな鉢植えになりました。
◆ M様邸 (姫路市) 1カ月点検でお伺いさせていただきました。
フェンスは全てのボルトの締め付け状態を点検確認し、
1カ所締め直しました。アプローチの洗い出し
部分の不具合は改めて補修にうかがいます。
アンケートにご協力いただき、貴重なご意見を
ありがとうございました。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は元々あったものとの融合です。
建築の時からあった石垣です。

壊して処分となるとかなりの費用が発生します。
土留めとして残しておいて活用します。

石垣ですので奥に厚みがあるのでブロック塀を敷地側へ控えて積みます。
お庭の面積が減る分、道路側に花壇を作りました。



違和感ありませんよね。花壇に使用したレンガ、緑がうまく融合しました。
◆ H様邸 (姫路市) 1カ月点検でお伺いさせていただきました。
カーポートは全てのボルトの締め付け状態を点検確認し、
ボルトを増締しました。
その他の施工場所は特に問題なく良好な状態でした。
アンケートにご協力ありがとうございました。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ T様邸 (姫路市) 5年点検でお伺いさせていただきました。
フェンス・サイクルポートは全てのボルトの締め付け状態を
点検確認いたしましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所も特に問題なく良好な状態でした。

そして、5年点検時の
高圧洗浄サービスを行いました。
施工時の美しさがよみがえりましたでしょうか。
これで5年間にわたる無料点検の巡回サービスを終了させて
いただきますが、何かあればアフターまでご一報ください。
◆ S様邸 (姫路市) 6カ月点検でお伺いさせていただきました。
施工場所を点検確認いたしましたが特に問題なく
良好な状態でした。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ M様邸 (姫路市) 3カ月点検でお伺いさせていただきました。
アコーディオン門扉は全てのボルトの締め付け状態を
点検確認し、調整いたしました。
その他の施工場所は特に問題なく良好な状態でした。
また不具合がありましたらお申し付けください。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
2年前のご新築時に外構工事をさせていただいたT様。
今回は塀の目隠し工事とエントランスの庇工事をご依頼いただきました。
エントランスの庇が小さく雨除けにならない。カッコイイ庇が作れないかとのご希望。
それならこの商品です。TOEX ココマ。オープンテラスタイプ。

今回施工前

違和感なくおしゃれに仕上がりました。
塀の目隠し工事。
塀の高さは低くはないのですが
敷地が道路より上がっているためお部屋が隠しきれない。
既存の塀の上に目隠しタイプのフェンスを付けることに。
塀には段差と曲線、さらにアートウッドで変化をつけていたものですから取り合いに工夫が必要です。
段差部分には植物を植えて美観と目隠しをクリア。
ガレージ扉と塀の曲線部に生まれた人が出入りできる隙間はアートウッドでカバー。クローズ度がアップしました。

今回施工前

ガレージ扉の隙間はアートウッドでカバー

塀の段差は植木で
お庭の中はプライベートな空間に。
また植物が増えてさらにお庭感がアップしました。

今回施工前

植物でお庭感アップです。
T様これからも永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
◆ サンリブにて 展示場内のデッキの板、ボルトで止めなおしました。
お客様の通り道でもあります。より安全にご覧
いただけるようになりました。
サンリブ内も定期的にメンテナンスしています。
◆ K様邸 (姫路市) 1年点検でお伺いさせていただきました。
テラスは全てのボルトの締め付け状態を点検確認いたし
ましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所も特に問題なく良好な状態でした。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ N様邸 (姫路市) 1年点検でお伺いさせていただきました。
門扉・アコーディオン門扉は全てのボルトの締め付け状態を
点検確認し、門扉のヒンジ部にCRCを施しました。
より勝手よくお使いいただけると思います。
また不具合がありましたらお申し付けください。
◆ Y様邸 (姫路市) 1カ月点検でお伺いさせていただきました。
門扉・フェンス・テラスは全てのボルトの締め付け状態を
点検確認いたしましたが異常ありませんでした。
その他の施工場所も特に問題なく良好な状態でした。
アンケートにご協力ありがとうございました。
また不具合がありましたらお申し付けください。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は屋根テラスの使い方の一例です。
一般的には雨が当たらず、自転車置場や物置スペースにすることが
結構多いかもしれません。

新築時に外構工事をお世話になった頃から自転車置場に屋根が欲しい
というご要望でした。実はこの屋根テラス、斜めに加工が施されてます。
大きな斜めではなかったので職人さんに頼み込みました。
一般的にはフラット屋根テラスで対応します。

次も似た感じですが、写真右お隣さんの窓が気になるので屋根+目隠しです。
お隣さん同士窓の位置がほぼ同じということがあります。
嫌味にならず目隠しをする一番いい方法かもしれません。
さらにこの下に物や自転車なども置くことが可能になります。

もうひとつは上と同じ感じですが、前面を波板にての施工です。
ブロックがあるので前面スクリーン部分は低くすみます。
ポリカ波板を使用していますので強度はかなり上がりました。
作業場としてお使いになるスペースです。色々な使い方ができるのも
屋根がつくからこそです。敷地の有効利用に一役かっています。
障害物等があり取付しづらいところもあるかと思いますが、
ご相談お待ちしております。