松の葉に菊の花!今回はグランドカバーに最適なマツバギクのご紹介!
-------------------------------

マツバギクとは言うものの実は南アフリカ原産で全く菊では無いマツバギク!なんでしたら多肉植物の部類です。
多肉だけに少し乾燥ぎみで水はけのよい土壌が好きで水の量と土壌が適していたら芝桜並みに一面花を咲かせてくれます。
しかも多年草なので冬でも枯れずグランドカバーに最適です。(少し和のテイストが強いですが・・・)
個人的おすすめ度
鉢植え ★★★★☆
地植え ★★★☆☆ です。
ちなみに同じような系統でマツバボタンがありますが、こちらは一年草扱いで冬には枯れます。
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
境界のあと、立ち上がる門柱を施工します。


素地のブロックを積んでいきます。

笠木をレンガで仕上げます。
◆ K様邸(姫路市)
ご相談いただきましたシェードの部品補修に伺いました。作業完了しております。
◆ K様邸(姫路市)
お待ちいただいていました土間の補修に伺いました。作業完了しております。
サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
ミミミミミミミミ☆
サンリブの福丸です。
前回の続きです!!
平板敷きも終えて・・
完成です!!!
☆施工前☆

★施工後★

物置 イナバ ドマール物置
カーポート YKKレイナポートREグラン
300角平板 ユニソン リビオ
平板横のスペースはご施主様、
ご自身で防草シート+砕石敷き♪
さらにきれいに仕上がってます!!
打合せから工事までお付き合いいただき
誠にありがとうございました。
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
メダカの子育てブログを書いてから1ヶ月。
稚魚は順調に増えて、大きな鉢に入れ替えて、水槽をもうひとつ増やしました。縁側のデッキテラスに置いています。
やっぱり室内と外では環境が全然違いますね。水槽を大きくすると、水も汚れにくく、植物の育ちもよくなりました。

産まれた日が近そうな小さい子もいれば、固形のエサを食べているのは1ヶ月くらい先輩でしょうか。1センチ近くに育っています。
親にもあげている固形のエサは、水を汚さないで長持ちします。稚魚用の細かいエサもあげています。

親の水槽から卵のついた水草を交換でいれているので、次々に赤ちゃんが産まれています。子ども同士でも体格差があると良くないようなので、気がついた時にふたつの水槽に分けていきます。
別のところにいる親といっしょに暮らせるのは2センチ程まで成長してからです。もう1ヶ月くらいかかりそうです。
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
撮影の流れの紹介は
こちらから
撮影Q&Aは
こちらから
外構工事を経理でサポート!森高です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
こんにちは!
お陰様で本日のご予約は満席となりました。
明日以降のご予約は可能でございます。
尚、誠に勝手ながら8/13(土)〜17(水)は
お盆休みとさせて頂きます。
ご予約のお電話をお待ちしております。
外構工事を経理でサポート!森高です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
おはようございます!
今日は朝から良いお天気ですね!
蝉の声が店内にも鳴り響いています。
最高気温は32℃の予報です。
蒸し暑いので熱中症対策をしましょう。
さて、本日のご予約状況ですが、
夕方なら、お1組様、可能でございます。
植物に詳しいプランナーが対応致します。
ご予約のお電話をお待ちしております。
やって来ました夏休み!男の子とお父さんの夏休みの醍醐味と言えばカブトムシ!クワガタムシ!
と言い訳で今回は、虫の大衆食堂 クヌギのご紹介!
-------------------------------

夏の昆虫採集は樹液の出ているクヌギの木を見つけられれば勝ったも同然!
カブトムシ、クワガタをはじめカナブン、蝶、カミキリムシ、ゾウムシなどが寄ってきます。ただ、招かれざる虫の
スズメバチ、蛾、ムカデ、蜘蛛、ゲジゲジも寄ってきますので常に注意をしながら虫探しをしないといけません。
私も小さいときは虫が大好きで、祖母に庭にクヌギを植えてくれるよう頼んだり(完全スルーでしたが)、森や山でクヌギの樹液の匂いを嗅ぎ分けられるようになりました。(嫁には「仙人レベルやな」と言われました)
日本ではかなり大きい部類のドングリも実らすので秋のドングリ拾いにも一役買ってくれます。
ただ、紹介しておきながら庭に植えて樹液でも出ようものなら、毎年、大量のスズメバチがやってきますので、絶対と言っていいほどお庭にはおすすめしません。
サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
ミミミミミミミミ☆
サンリブの福丸です。
前回のリフォームの続きです。
シャッターの物置と逆勾配のカーポートが完成しました!!

最後にコンクリート平板を敷いていきます!!

アウトドア好きのご施主様の多目的スペース♪♪
完成間近です!!
今回は、猛暑の中、いっぱいに花を咲かせてくれるインパチェンスのご紹介!
-------------------------------

夏の花壇や足元に沢山の花の彩を与えてくれるインパチェンス。
一重咲、八重咲、バラ咲などバリエーションも多く中でもバラ咲が人気なようで一見ミニバラと間違えてしまいます。
一重咲は別の夏の代表格の花ニチニチソウによく似ています。(知っている人は一瞬で判別できますが)
ただ、好む場所がインパチェンスは半日蔭、ニチニチソウは日向と違うので南・東・西にニチニチソウ。北・東・西にインパチェンスを植えると見た目の統一感がでて綺麗です。
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★★★★
地植え ★★★★☆ です。
ちなみに 日陰すぎると間延びするのでご注意下さい。