外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
門柱、門扉仕上がりました。



経年変化に強いタイル門柱とアルミ門扉の組み合わせです。
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
11月ももうすぐおわり。12月に入る週がはじまりました。そろそろ年賀状の準備をはじめた我が家です。年末ですねー。
先週末は書写山に行きました。行きはロープウェイ、帰りは歩いて下ってきましたよ。

きもちのいい景色。

真っ赤なモミジが、白壁に映えていました。

真っ黄色なモミジもありました。色がキレイ!

歩いていると驚くような大木がにょきにょき生えていて、空気が澄んでいて、書写山は近場ですが遠くに旅に来たような気分になれるのが好きです。
昨日は姫路城付近に行きましたが周辺の木々がとても綺麗でした。好古園も長い行列ができていましたよ。これから寒さが増して葉っぱも全部散ってしまいそうです。あとわずかな秋の景色、たのしめるといいですね。
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
撮影の流れの紹介は
こちらから
撮影Q&Aは
こちらから
外構工事を経理でサポート!森高です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
おはようございます!
今日はお天気でお出かけ日和ですね。
さて、本日のご予約状況ですが、今なら
午前中であれば可能でございます。
植物に詳しいプランナーが対応致します。
外構・エクステリアのご相談はサンリブヘお任せ下さい。
ご予約のお電話をお待ちしております。
外構工事を経理でサポート!森高です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
南 担当のY様・M様・S様・M様・Y様・K様・M様
河辺担当のO様・T様・S様・H様・S様・K様・T様・M様
小竹担当のT様・U様・Y様・H様・T様・Y様・H様・O様
井貫担当のI様・K様・S様・T様・M様
福丸担当のT様・M様・H様・A様・T様
野村担当のY様・M様・H様・I様・M様・H様・F様
中川担当のI様・W様・Y様・S様・N様・M様・K様・H様
早々の御入金ありがとうございます。
今回は貴婦人のイヤリングとも言われるフクシアのご紹介!
-------------------------------

春から秋にかけてとても美しい花を付けてくれるフクシア。
綺麗な花が下に垂れて咲くので 貴婦人のイヤリング と言われるほどです。
多年草なのですが さすが貴婦人 と言わんばかりに暑いのも寒いのも嫌いで日本で育てる場合は一年草と割り切った方が楽です。
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★★★☆
地植え ★★☆☆☆ です。
ちなみに、鉢に植えて高いところに置いてあげると更に花の見映えが良くなりますし、元気に育てるには季節ごとに置き場所を変える必要があるので、鉢植えで楽しんでいただく方がお薦めです。
サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
ミミミミミミミミ☆
サンリブの福丸です。
だんだんと冷え込む日が多くなってきました。。。
今回はガレージのカーポート、土間コンクリートの工事です!!
カーポートは三協アルミ ダブルフェース
掘削後、柱の建て込み

コンクリート土間打ち

完成が楽しみです♪♪
設計プランナーの井貫です。
*************************
T様邸
before after 1(玄関前)

工事前

アプローチ・花壇・階段撤去

セメントレンガで階段新設
エクステリアをデザインする設計プランナーの中川です。
**************
秋も深まり、初夏〜秋の花壇が終わりを迎え、先日やっと花壇の植え替えをしました。

福丸くんも手伝ってくれたので、ささっと完了。
今年はシンプルに、冬から春花壇の定番、パンジーやビオラをたくさん植えました。
ビビッドでカラフルなものから、アンティークなニュアンスカラーのもの、フリルがかわいいもの、たくさんの種類があって迷いますね。
お店で見ていた印象と、いざ並べてみた印象もまた変わるので、あの色も買えばよかったかな〜なんて考えています。

自宅の花壇も早く植え替えせねば。
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
下地ブロックが終わり、タイル張りです。
経年変化に強い、タイルを選びました。


隣のアコーデオン門扉の取り合いもうまくいきました。
今回は、冬でもしっかり生垣として葉を茂らせてくれるレッドロビンのご紹介!
-------------------------------

今は生垣と言えばこれ!と言うぐらいに生垣の定番になっているレッドロビン。
刈り込めば季節を問わず新芽を出し、その新芽が赤く光沢があり、しかも生育が旺盛ですぐに密に繁り生垣の要素を出してくれます。
ただ、生育が旺盛すぎるので定期的な刈り込みが必要ですので、その労力と費用は覚悟したうえで植え付けましょう。
あと、ごま斑点病にかかる可能性があり、この病気は他の植物にも伝染するので見つけたらすぐに取り除きましょう。
個人的おすすめ度は
地植え ★★★☆☆
鉢植え ★☆☆☆☆ です。
ちなみにルリカミキリムシというとっても綺麗な青色のカミキリムシが付くのですが幹を食い荒らす害虫です。