今回は、冬でもしっかり生垣として葉を茂らせてくれるレッドロビンのご紹介!
-------------------------------

今は生垣と言えばこれ!と言うぐらいに生垣の定番になっているレッドロビン。
刈り込めば季節を問わず新芽を出し、その新芽が赤く光沢があり、しかも生育が旺盛ですぐに密に繁り生垣の要素を出してくれます。
ただ、生育が旺盛すぎるので定期的な刈り込みが必要ですので、その労力と費用は覚悟したうえで植え付けましょう。
あと、ごま斑点病にかかる可能性があり、この病気は他の植物にも伝染するので見つけたらすぐに取り除きましょう。
個人的おすすめ度は
地植え ★★★☆☆
鉢植え ★☆☆☆☆ です。
ちなみにルリカミキリムシというとっても綺麗な青色のカミキリムシが付くのですが幹を食い荒らす害虫です。
エクステリアをデザインする設計プランナーの中川です。
**************
今朝はぐっと冷え込みましたね。サンリブに事務所内も本日はお休みが多く出勤の人数が少ないため、余計に寒さを感じます。
展示場の植木も落葉しはじめ、毎朝せっせと掃除していますがどんどん積もっていきます;;
落ち葉の掃除はいかがされていますか?

芝生の上に落ちたものはレーキでサッチごと掃除できるので一石二鳥だな〜なんて思っています。
一番掃除しにくいのが砂利の上に落ちた落ち葉。
面積が小さければ軽ーく掃いたり、手でささっと集めればようのですが、広いとなかなか難儀ですね。
ブロアーなどで吹き飛ばしつつ集めるほうがよいのでしょうか。
紅葉は本当にきれいで秋が楽しみですが、お掃除のことも念頭に置いて計画してみてくださいね。
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
10月終わりに
「紅葉のはじまり」というブログをアップしました。
あれから2週間、紅葉が順調にすすんでいます。

緑の葉が減って、オレンジや赤のもみじたち。

こちらはドウダンツツジです。木全体が真っ赤に染まってきれいです。お花もかわいいですし、葉っぱ付きの枝をインテリアに飾るのも流行っていますよね。庭に植えてしまえば、剪定した枝を部屋に飾れるし、四季折々の姿も見られるしおすすめです。
先日撮影に行かせて頂いたHさまのお庭でも綺麗な色合いを見つけました!すこしご紹介しますね。

赤くなっていく微妙な色合いが◎

紅葉した葉がキレイなグリーンの苔の上に落ちているのが、和みポイントでした。うつくしいですね〜。撮影のご協力ありがとうございました!
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
撮影の流れの紹介は
こちらから
撮影Q&Aは
こちらから
設計プランナーの井貫です。
*************************
T様邸

花壇・ポーチ一部を解体

既存タイルに合う色目のセメントレンガで階段を作りました。
サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
ミミミミミミミミ☆
サンリブの福丸です。
新築外構
完成しました!!!


ガレージ裏の庭は人工芝とウッドデッキ♪
樹脂製とアルミ製のフェンスを使い分け、
見た目も良いプライベート空間となっております!!

門柱は塗り壁で笠木には3色レンガを使用♪♪
とても素敵な仕上がりになりました!!
打合せから工事までお付き合いいただき
誠にありがとうございました!!
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ケミカルアンカーを打ち、ブロック積みです。

お化粧前です。
◆ M様邸(明石市)
アフターメンテナンスにお伺いしました。ご相談いただきました表札については、ただいまメーカーに問い合わせ中です。詳細が分かり次第改めてご連絡致します。
その他は特に問題なく良好な状態でした。
◆ I様邸(姫路市)
ご相談いただきました、門柱レンガの補修にお伺いしました。作業完了しております。
◆ W様邸(神戸市)
アフターメンテナンスにお伺いしました。
特に問題なく良好な状態でした。
◆ T様邸(福崎町)
アフターメンテナンスにお伺いしました。様子を見ていただいていたタイルの補修につきましては、後日改めて担当がお伺いします。
その他は特に問題なく良好な状態でした。
外構工事を経理でサポート!森高です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
おはようございます!
今日はあいにくの雨ですね。
最高気温21℃の予報です。
さて、本日のご予約状況ですが、今なら可能でございます。
外構・エクステリアのご相談はサンリブヘお任せ下さい。
姉妹店のガーデンコーディネートでの
ご相談も可能でございます。
ご予約のお電話をお待ちしております。
紅葉シーズン到来です!紅葉ならご存じと通りモミジが代表で上がりますが、景色を黄色に染める黄葉ならイチョウです!
-------------------------------

高木のイチョウが5本もあれば上も下も一面黄色に染めてくれるイチョウの木。
期間は短いですが圧巻の迫力です。
モミジなどのカエデ系はほとんど枝についてる状態で紅葉し枯れてから落葉するのに対しイチョウは黄色いまま落葉するので、市街地などで見るにはイチョウの方が見事ではないかと個人的に思います。(庭園や山岳部のモミジは別格です!)
ただ、庭に植えるには爆発的に大きくなるので避ける方が良いです。鉢植えで考えても根の張り具合に対してあからさまに容量不足なので元気には難しいです。
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★☆☆☆
地植え ☆☆☆☆☆ です。
ちなみに 雌木に当たり銀杏が落ちてくると匂いも靴の裏も最悪な状態になります。
エクステリアをデザインする設計プランナーの中川です。
**************
地域情報誌の”まるはり”ご存知ですか?
実は冬号でサンリブを紹介していただくこととなりまして、
先日取材に来ていただきました!
ちょっとドキドキしながらお待ちしていましたが、そこはさすがのプロ。とてもいい雰囲気でしっかり話を聞いてくださり、写真もとってもきれいに撮っていただきました〜
12/26発売で、施工例もいくつか掲載予定です。
もう少し先ですが、またその頃にお知らせしますね。
展示場の紅葉も見ごろになってきました〜
今日の天候なら紅葉見物にぴったりですね。