外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
タイルテラスの当初は化粧砂利を入れて
排水をしていました。
がお子様が自転車等で遊ぶため、溝が危ないので
グレーチングを掛けました。




危険度もなくなりました。
◆ S様邸(加古川市)
アフターメンテナンスにお伺いしました。特に問題なく良好な状態でした。
◆ K様邸(姫路市)
アフターメンテナンスにお伺いしました。特に問題なく良好な状態でした。
◆ N様邸(姫路市)
アフターメンテナンスにお伺いしました。平板が外れていた箇所はその場で補修しています。アプローチのレンガガタつきについては、後日改めて補修に伺います。
その他は特に問題なく良好な状態でした。
◆ S様邸(姫路市)
アフターメンテナンスにお伺いしました。特に問題なく良好な状態でした。
◆ N様邸(姫路市)
アフターメンテナンスにお伺いしました。門扉のラッチ錠のひっかかりはその場で対応しました。シャッターについてはま様子見をお願い致します。
その他は特に問題なく良好な状態でした。
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
お日様がずいぶんと暖かくなってきましたね。あっという間に庭のつぼみがふくらんできました。


少し前は葉の中にかくれていた蕾が、気づけば花がでてきていました。ここのヒヤシンスは全部部屋の中で水栽培で楽しんだ後、土に植えておいたものです。3色あるので3年分ですね。
買ったばかりのように花もりもりのふくよかな花にはならないですが、色とりどり毎年楽しませてくれます。

ベロニカオックスフォードブルーも咲き始めました。青い花のグランドカバーで、長い間地面を彩ります。まだチラホラなんですが、これからきれいな色の葉もどんどん茂ってきますよ。

そして、赤紫色の蕾で寒い冬を超えてきたジンチョウゲも開き始めました。香りも楽しませてくれる春を告げる植物ですね。
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
撮影の流れの紹介は
こちらから
撮影Q&Aは
こちらから
外構工事を経理でサポート!森高です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
おはようございます!
最近、随分暖かくなりましたね。
今日のお天気は晴れのち曇り、最高気温20℃の予報です。
さて、本日のご予約状況ですが、今なら可能でございます。
外構・エクステリアのご相談はサンリブヘお任せ下さい。
尚、姉妹店のガーデンコーディネートでの
ご相談も可能でございます。
ご予約のお電話をお待ちしております。
CAD・広告のデザイン・施工写真の管理などマルチに担当する前田です。
☆:::::★:::::☆:::::★:::::☆:::::★
こんにちは
だいぶ暖かくなってきましたね。
昨年アプローチの施工をさせて頂いたお宅に 先日お邪魔しました。

自然石張りの素敵なアプローチに隠れミッキーをお客様の希望で3か所忍ばせてあります

石はピンク系とイエロー系をミックスして目地は白。
明るい雰囲気でかわいいですね。
後に人工芝をご自身で施工され とてもいい感じです◎
☆:::::★:::::☆:::::★:::::☆:::::★
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ♪
サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
ミミミミミミミミ☆
サンリブの福丸です。
今回はリフォーム工事です!
主に雑草対策、使いやすさを重視したリフォームとなります。
工事前



いよいよ工事が始まります!!!
兵庫県姫路市を中心に、ちょっとオシャレな外構・エクステリアの提案と工事で、多くのご支持をいただいているサンリブです。
一気に暖かくなり、今年は桜の開花も早まりそうです。
更にWBC野球の日本の大攻勢に盛り上がり、気分もヒートアップし。球春とともにガーデニング作業に忙しくなりそうです。
コロナ過で生活様式もかなり変わり、
自宅を活用した屋外空間での団らんや会話が今後も増えそうです。
本格化した庭利用ではこういう例も



家族で楽しく、またお客様も呼べての庭空間です。
今回は、果実で有名な’びわ’のご紹介!
-------------------------------

実をたわわに付け、病害虫にも強いとされているビワの木。
生育旺盛で地植えし放置してしまうといつの間にか10mを超す大木になってしましますし根もどんどん広がります。
また、常緑で夏は目隠しや日陰に活躍しそうですが、どうしても湿気臭い感じになりがちです。
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★★☆☆
地植え ☆☆☆☆☆ です。
ちなみに、昔から「ビワの木は病気を招く」的な言い伝えがありますが、ビワの葉は薬として利用されており、病院の近くによく植えられてたことからという説もあります。
エクステリアをデザインする設計プランナーの中川です。
**************
芝生の掃除をしていたら、そこはかとなく漂ってくる嫌な臭い。そう、猫のフン。どこにあるのか分からないので冷や冷やしながら除草をしていたら見つけました。カラカラになったブツを。しかも2か所も。
臭いが先行で来るので助かりましたが、以前にうっかり踏んでしまったこともあります。Kさんはタオルを落としてしまったこともあるそうです・・・
サンリブあるある。庭そうじあるある。
芝生の雑草がのびのびになっているので、気をつけて作業しなければいけませんね!

今年植えてみたアイリスが咲きました。
球根の開花ってなんだかとてもうれしいです。
もうすぐチューリップの季節。これもまた楽しみです。
設計プランナーの井貫です。
*************************
S様邸

コンクリート打設部分の枠組み・打設前にはメッシュ筋を敷いて

コンクリート打設